企業再生の依頼は企業再生専門のコンサルタントへ!
企業再生コンサルタントの支援の手法

企業再生を依頼するメリットや支援の手法について

経営者であればだれもがビジネスの安泰を望んでいるでしょう。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大もあり、想像していなかった状況に見舞われたケースも多いのではないでしょうか。「会社を立て直すにはどうすればいいのか」「どういう方法で企業再生を行えばいいのか」と悩んでいる経営者の方もいらっしゃるでしょう。

こちらでは、企業再生の種類や手法、依頼するメリットなどを解説し、依頼が可能な条件もご紹介いたしますので、早めに検討することをおすすめします。

業者に企業再生の依頼をするメリットについて

「企業再生」とは、財務状況の悪化などの理由から存続が危ぶまれる企業について、様々な方法で原因を排除して再建を目指すことです。財務状況の悪化が続くと会社の清算が頭をよぎるかもしれませんが、清算する場合と比較すると企業再生で得られる効果は大きいです。

こちらではまず、企業再生を依頼するメリットを確認しておきましょう。また、企業再生は複数の方法があり、その一つである民事再生についてもご紹介いたします。

企業再生の依頼をする前に確認しておきたいこと

check

まずは、企業再生で得られる効果を確認しておきましょう。

企業再生の効果

・会社を失わない

企業を清算してしまえば会社がなくなってしまいますが、企業再生では会社を失わずに再建を目指すため、従業員の雇用を継続することも可能です。

・債権者により多くの金額を返すことができる

清算手続きを行うと、債権者は企業の現在の資産から可能な限りの返済金を回収します。しかし、倒産する企業からの回収金の相場は、企業再生を活用した企業と比較すると非常に低い傾向です。企業再生なら、これまでお世話になった債権者により多く返済したいという経営者の思いも叶えられます。

これらの効果を考えると、企業再生が可能であれば再生を依頼したほうがよいでしょう。しかし、実際に企業再生を依頼する前に、まずは経営者自身が把握している自社の経営状況や実態を整理して提示できるようにしておくことが大切です。

企業再生を依頼する前に整理しておきたいポイント

・資金繰りの状況

たとえ赤字経営であったとしても、資金繰りが続くようであれば事業運営の継続は可能です。

・キャッシュフロー計算書

キャッシュフロー計算書は営業活動・投資活動・財務活動の三要素から構成されるもので、年次や四半期、月次などでお金の流れを把握することができます。資金の流れを把握しやすくしておくと、様々な将来予測を早く提示してもらえるでしょう。

・経費の洗い出し

企業再生では経費の見直しも重要な要因となります。勘定科目をベースに経費を洗い出し、どのような業務にどんな経費がかかっているのかを明らかにしておきましょう。

これだけ用意する間に自社の実態が把握でき、自分で対応できるのではと思うかもしれません。しかし、会社の状況を正確に把握するためには、外部の専門家による客観的な評価が欠かせないのです。多くの事例を踏んで経験を積んだ業者に依頼することが、最も効果が出やすい企業再生の進め方だといえるでしょう。

企業再生の種類「法的再生」と「私的再生」

corporate rehabilitation

企業再生には、大きく分けると裁判所を介して手続きを行う「法的再生」と債権者との交渉で手続きを行う「私的再生」の2種類があり、さらにそれぞれに複数の方法があります。違いを確認しておきましょう。

法的再生

裁判所が関与するため、各当事者間の公平性が確保されます。また、債権者の権利を法的に抑制することができるため、事業継続に必要な財産の差し押さえなどを避けることが可能です。

法的再生で利用する方法は、企業の財務状況や債権者の要望を考慮しつつ決定します。主な方法は、「民事再生」「会社更生」「特定調停」の3つです。

・民事再生

民事再生法という法律に基づいて債権者の同意を得ながら「今後の再建計画」を立て、会社の再生を目指す手続きです。

民事再生の大きな特徴は、「債務者自らが手続きを主体的に進めていく」点です。裁判所への複雑な対応を要求されることから、手続きにも大きな負担がかかります。

・会社更生

会社更生法に基づき、裁判所の監修を受けて企業の再建を図る方法です。会社更生では裁判所が更生管財人を選出し、この更生管財人が事業経営や財産管理、更生計画の立案などを行います。

・特定調停

裁判所が債務者と債権者の仲裁を行い、債務の調整を行う方法です。これによって債務者は取引先などに知られることなく債務整理を進めることができます。

私的再生

債権者と債務者である企業の話し合いに基づいて解決を図り再生を目指す方法で、裁判所は関与しません。非公開であることから再生の事実が広く知られることがなく、裁判所に納める費用も不要です。

一方で、各債権者と話し合いをする際には「一部の債権者にだけ有利な内容となっているのではないか」などと、公正さについて疑われる可能性があり、債権者の理解が得られにくいことから高い交渉力が必要です。主な方法として、「私的整理ガイドライン」「中小企業再生支援協議会」「事業再生ADR」などがあります。

このように企業再生方法は複数ありますが、中でも比較的利用率が高いのは「民事再生」。法人に限らず、個人の利用も可能なことから、これまでにも多くの事例が存在する方法です。

なお、再生方法によって費用の価格相場は異なります。また依頼する専門家によっても費用の価格相場が異なるため、見積を比較することが大切です。

依頼をする前に知っておきたい企業再生コンサルタントについて

依頼をする前に、「どのような人が企業再生を支援してくれるのか」「企業再生を依頼するにはなにか条件があるのか」について知っておきたいところです。企業再生を専門とする企業再生コンサルタントが存在しており、様々な手法によって効果的に支援を行います。しかし、企業再生を依頼するためには条件があります。条件を満たせないほどに状況が悪化する前に依頼する必要がありますので、確認しておきましょう。

こちらでは、具体的な役割や支援の流れ、依頼の条件についてご紹介いたします。

企業再生コンサルタントの支援の手法

Method

企業再生コンサルタントは、企業の経営再建支援を行います。「企業をよみがえらせるコンサルタント」といえばわかりやすいかもしれません。

以前から、米国などの海外では「ターンアラウンドマネージャー」と呼ばれる企業再生スペシャリストが注目されており、近年は日本でも企業再生の専門家を求める企業が増えています。

支援の流れ

企業再生コンサルタントの支援は、基本的には財務諸表の分析からスタートします。経営者へのヒアリングも随時実施しながら、多角的な視点で企業の現状を分析します。そして、企業存続のためにはどんなアクションが必要かプランを立てるのです。具体的には、金融機関とのリスケジュールや、不採算事業の縮小や整理などで、最終的には組織構造など企業のリストラクチャリング(企業再構築)まで検討します。

企業再生コンサルタントの支援の手法例

・ターンアラウンド

資金繰りが悪化して経営破綻の危機が迫っている企業や、不採算部門を抱えて赤字が常態化している企業などを再建する、という意味の経営学用語です。ターンアラウンドマネージャー自らが、トップダウンでクライアント企業の経営改革を推進し、収益の改善を図っていくものです。日本では、日産自動車株式会社の事例があります。

・ワークアウト

ターンアラウンドは中・長期的なスパンで取り組む方法ですが、一方のワークアウトは短期間で成果を発揮しやすい方法です。具体的には、迅速な法的再生の実行や固定費の圧縮、所有資産の売却などで、速やかに債務超過から脱却を図ります。韓国の建設会社などで複数の事例が見られています。

・ハンズオン

ハンズオン(hands on)とは「実践」という意味で、企業再生コンサルタントが経営に直接参画し、同じ目線に立って効果の高い再生を進める方法です。

直接参画するため、自社の人材を支援対象のクライアント企業に派遣します。事業再生を希望する企業だけでなく、上場を目指すベンチャー企業やM&Aに関わる際などにも活用される手法です。

独立行政法人 中小企業基盤整備機構の「ハンズオン支援事例集」にて、12社の事例を見ることができます。

なお、活用する手法によって調査項目や手続きなどが異なるため、価格相場は一定ではありません。それぞれの手法を選択した場合の価格相場を確認し、比較しておきましょう。

企業再生を依頼する条件について

conditions

企業再生を依頼するためには、いくつかの条件があります。条件の確認はもちろんですが、条件が揃っている場合には、早めに専門業者に相談・依頼することが鉄則。先が読めない現状では、いつ条件から外れてしまうかもわからないためです。

企業再生を依頼する条件と自社の現状を照らし合わせ、該当する場合には早めの相談・依頼を心がけましょう。

経営者に覚悟と強い意志があること

企業を再生するためには、リーダーである経営者の覚悟と強い意志が不可欠です。様々な方法がある企業再生ですが、いずれの方法を選択しても手続きは煩雑で、長期化しやすいのが特徴です。債権の一部放棄やリスケジュールなどでは、了承を得るために債権者の心を動かす熱意も必要でしょう。経営者の覚悟や意思が企業再生のカギです。

資金繰りが正常化できること

先にも紹介しましたが、現状が赤字経営でも、資金繰りが続くようであれば事業の継続は可能です。逆をいえば、いくら債務免除やスケジュール調整をしても資金繰りが正常化できない場合には、企業再生を行っても再度資金繰りにつまることになるでしょう。

事業が再生可能であること

企業再生を行ったあとに確かな収入源といえる事業がない場合、返済の見通しが立たないことから債権者から「清算したほうが回収できる額が高い」と判断されてしまいます。

債権者の協力が得られること

企業再生は、返済負担を軽減できなければ成功させることが難しいケースがほとんど。債務の圧縮や消滅においては、債権者の同意が必要です。再生計画に不備があったり債権者の利益を著しく損なったりする場合には、債権者の協力を得られない可能性が高くなるでしょう。

企業再生のご依頼は企業再生専門のコンサルタントへ

コロナ渦をきっかけに、企業再生のご相談が増加しています。複雑な手続きや交渉が多い企業再生においては、専門家への相談や依頼が不可欠です。また、依頼のためには条件があり、再生方法や取り入れる手法によって価格相場が変動します。これらも含めて比較してから決定しましょう。

アステップ・コンサルティングでは、中小企業へのサポート経験が豊富なコンサルタントが現状の打破から中期的な将来展望の構築、その実行まで一貫した支援を行います。初回のご相談は無料ですので、価格が心配という方もお気軽にご相談ください。

経営コンサル(事業再生)についてはこちら

企業再生を依頼するならアステップ・コンサルティングへ

会社名 アステップ・コンサルティング
代表者名 田中 寿史
住所 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13−6 サガミビル 2階
電話番号 03-5859-5878
URL https://keiei-consultant.com/
営業時間 月~金 9:00~18:00
受付時間 10:00~18:00
保有資格 中小企業診断士、宅地建物取引士、事業再生士補、事業再生アドバイザー、証券アナリスト
加盟・所属等
  • 関東経済産業局長認定 経営革新等支援機関
  • (一般社団法人)東京都中小企業診断士協会
  • (一般社団法人)日本ターンアラウンド・マネジメント協会 準会員

03-5859-5878受付10:00~18:00

お問い合わせ/資料請求